闇に飲まれよ

本ブログに出荷されないようなあれこれを

構築を組む時のいろは

本ブログでも似たようなこと書いてたりするけど、""構築を組む""ということに特化して、基本的な構築作成の理論を纏める。

自分の考えをアウトプットしておきたいだけ感ある。

 

あくまで、理論派プレイヤーであり続けたいだけの筆者の戯言なので、間に受けないように。

 

 

〇基本選出の作成

まず構築を組む際の導入として、以下の動機が挙げられる。

 

・このポケモンを使いたい

・このコンセプトを通したい

 

基本的にはこの二つの動機に分類されるはず。前者の動機に至ることは個人的に減ってしまったので、今回は後者の動機から構築作成をした場合に関してだけ述べる。

 

 

まずは、そのコンセプトを基本選出に盛り込む。スタンならば、ガルガブゲン、壁ならクレフゲンガーのように。

 

注意しなくてはならないのは、基本選出は構築の基幹部分であり、対応範囲は可能な限り広い方が好ましい。むしろ、対応範囲が狭い基本選出だと、コンセプトが破綻し、裏3枠との選出の兼ね合いにおいて不具合が生じやすくなってしまう。

 

基本選出を組む際に留意しなくてはならないのは

・コンセプトを通す

・対応範囲を可能な限り広げる

この2点だけであるため、文章として書く内容はほとんどないが、実は難しい作業である。そのため、1番時間がかかる思考工程かもしれない。

 

〇補完枠の作成

基本選出が出来上がれば、次は補完枠の作成。構築作成という作業はこの2ステップで終わってしまうが、どちらも深く考える必要があるので時間はかかる。

 

補完枠に求めるのは、

・基本選出で対応しきれないポケモンや並びへの回答

この1点である。

 

ただ、基本選出で対応出来ない範囲を見れるポケモンならばそれだけでいいのかと言われると疑問符が残る。

 

基本選出と補完枠というのは別個のものではなく、あくまでも一つの構築の中で共存する概念であり、キツい並びのために補完枠からの選出をしたせいで本来基本選出で見れていた範囲を見れなくなってしまっては意味がない。

 

補完枠には

・ある程度基本選出と役割が重複している

という点も必要になってくる。

もちろん、完全に役割が重複しつつ、基本選出の見れない並びを見れるポケモンなんて存在しない(存在するならそのポケモンを基本選出にしてしまえば済む話で、基本選出の欠陥となる)ので、必要な分の役割重複と対応不能範囲への役割を持てるポケモンを採用するという形になる。

 

本来見れていた範囲を若干捨てることになるが、相手の構築も6匹で構成されている関係上、無限に対応範囲が必要とされる訳では無いので、相手の構築に合わせて必要の無い範囲を切り捨てつつ、必要な範囲の補完を選出に組み込むのが大切になる。

 

ここまで考えると、補完枠は基本選出のシフトチェンジ要員、いわばベンチ選手という感覚なのが伝わるかと思う。

 

役割を重複させつつ、キツい並びに対する回答を持ってるポケモンをいざ考えるとなると、なかなか難しい。そこで、具体的な並びやポケモンを想定する必要がある。この段階で初めて環境への知識というものが必要とされる。

 

具体的に保管枠を決める手順としては、

1.基本選出で見れない範囲への回答を持っているか。

2.補完枠を選出する際に、基本選出のどのポケモンの代わりに選出するのか。

3.基本選出のポケモンとどの範囲で役割を重複させるか。

この3段階を踏み、適切な型のポケモンを作れば良い。

 

補完枠からの選出が1枠とは限らず、基本選出から1枠、補完枠から2枠となる可能性も存在する。基本選出と1つの補完枠の整合性だけではなく、補完枠同士の整合性も必要となり、この整合性が高ければ高いほど、選出の柔軟性の高さへと繋がる。

 

 

〇まとめ

理論だけなら簡単な話で、

・対応範囲が広い基本選出

・補完枠には基本選出とある程度役割が重複しつつ、基本選出で見れない構築への役割遂行が期待できるポケモンを用意する

この2点を意識し理論建てて構築を組めばいいだけなのだが、該当するポケモン(そして該当する型)を探し当てるのは簡単ではない。

 

数値の高いポケモンが構築入りしやすいのは、対応範囲が広かったり、補完枠として役割重複させやすかったりするからである。

 

理論的な側面からアプローチを掛けつつ、構築に必要なポケモンの型を考察することで、役割対象がはっきりとした型や育成論に行き着くかもしれない。

 

 

漠然と考えても何も得られない。具体性を持って考察をする。そのために理論というのは必要不可欠である。

 

 

殴り書きしたので、わかりにくい点も多々あったと思いますので、コメント等で気軽に質問してください。